2013/07/07

METAWATCH: とりあえず使う前に・・・

前回エントリ通り、MetaWatchを買った。

とりあえず前回書いたけど購入時のファームウェアは1.0.0になってる。
これ書いてる時点では1.35が出てるので、とりあえずアップデートする。
手順的にはこの辺り。

MetaWatch | Windows Update Instructions

上の解説をたどってDropboxの公開フォルダから1.35を落として来て・・・ってやればいいんだけど、今回1.35用のアップデータが何故か手元のXPなWindowsから「ちゃんとしたWin32アプリじゃねーよ!」って言われてうまく動かなかった。ググってみると同じ現象でうまくアプデできない人が居るみたいだけど、解決の情報はみつからなかった。
しかたがないので、とりあえず今回はDropboxの1.35のファームの置き場にある"previous version"の下の1.30を使ってアプデしてみた。
追記: VISTAマシンではちゃんと1.35用Updaterが動いたので、XPの問題なのかな??

とりあえずアップデータをダウンロードして、適当な場所でzipを展開しておく。

次にクリップをWindowsマシンにUSB接続する。多分、基本的にはWindows任せでXP標準のドライバをインストールすれば"USB Serial Post"を認識するはず。どうしてもうまくドライバがインストールされなかった時には、手順サイトのリンクからドライバを入手してインストールすればいいっぽい。

COMポートがちゃんと認識されたら、MetaWatchを接続してアップデータを起動して、あとは手順にしたがって認識されたCOMポート番号とファームウェアのファイルをアップデータに教えてあげる。多分手順のF)ぐらいまで行くと、MetaWatch側にも反応が出る。
あとはFlashボタンを押して書き換える。Flash中、MetaWatchの方はライトが点滅する。

YouTube: MetaWatch STRATA firmware update

そしてめでたく(?)1.3に上がった。
はやいとこ1.35に上げる方法みつけなきゃ・・・

ちなみに、以前買ったMBR-150とちょっと並べてみた。
横から見るとこんな感じ。
 MetaWatchを最初に見た時、「MBW-150とそんな変わんないんじゃん?」って思ったけど、並べてみるとMBW-150の方が一回り小さい印象。MetaWatchは液晶画面をフルで使えるから表示できる情報量も使い方の幅も当然こっちのが上なんだけど、通知の転送や簡易的な中身の確認というレベルならMBW-150も決して負けてはいなかったし、通信・通知関係は充電して1~2日ぐらしか保たない印象だけど、そっちが切れても時計はかなりの時間動きつづける仕様だったと記憶していて、普通の腕時計としての「実用性」が高かったように思ってる。
でもMetaWatchもこれだけの情報量を常に表示した状態で2~3日保つって話だし、ここ数日いろいろいじってみて端末のサブディスプレイ的な意味でもすごく便利そうな印象なので、これから使っていくのが楽しみだ。

あと、付属のクリップ。左がMBW-150用のもの。接触端子が2極しかないから充電専用で通信はできないけど、本体4極あるから、専用のものがあればMetaWatchみたいにシリアル通信できるのかもね。(MetaWatchは本体、クリップ共に4極)

MetaWatchの使い心地は同期させる端末やアプリによっても違ってくるし、MetaWatch自体のファームウェアもいろいろとカスタム系があるっぽく見える(まだ調査不足)。
いろいろ試行錯誤してるところだけど、これからが楽しみだ。

2013/07/06

METAWATCH: 買った

MBW-150を買ったのは2010年6月の事らしい。
あれ、なかなか良かったんだけどOLEDが寿命らしく、ある日気が付いたら表示がものすごく暗くなっていて、そのままだんだん暗くなってもうほとんど見えない状態になってる。まぁ、基本はアナログな腕時計なので時計としては使えるワケだけど、やっぱそこは残念な感じ。

2010年後半辺りといえば、多分LiveViewとかも出てた頃だったと思うし、その後もいくつかスマートフォンと連携するBT Watchがにょきにょき出てきて、でも今一踏ん切りがつかなくて・・・
と、結構長いこと(1年ぐらいじゃなかろーか)買おうとしてはやめて・・・を繰り替えしていたところ、ある日Twitterでともさま(@tomoattori)がMetaWatch STRATAが安くなってると呟いた後、なんと共同購入者をゆるぼなさってた!!
今年は冒頭にLumia 920に手を出してしまったので、懐具合がなー・・・とか一応それっぽく悩みつつ、結局お願いして・・・

ついに届いた!(ってか、ともさまに新宿まで配達してもらった。ともさまありがとう!)

さっそく開けてみる。
おぉ!!MetaWatchじゃないか(あたりまえ)。

で、取り出してみる。
本体、通信&充電用のクリップ型アタッチメントとmicroUSBケーブル。あと取説が入ってた。

クリップ型のアタッチメントにはmicroUSBの端子と・・・

MetaWatch本体と接続する端子が。

PCと接続するとインジケータが光る。
ここであれ?っと思ったのは、MetaWatch本体と接続していないのに単独で光ってたこと。後でWindowsマシンに接続した時に分かったんだけど、このクリップそのものがどうやらUSB<=>シリアルの変換器になっている模様。一応XP標準のドライバでちゃんと動いてくれて、USB Serial Portとして認識される。

とりあえずは充電しないとね・・・

まずはここでたっぷり充電してやる。
ともさまからも聞いてたけど、購入時点ではファームのバージョンが1.0になってる。現時点での最新ファームは1.35らしい。どうやら新しいファーム出しても、在庫品に遡ってバージョンアップしてから出荷・・・なんていうことは全然考えないらしい。
ま、このテのものは放っといても購入者はホイホイアップデートしちゃうだろうから、いいって言えばいいのかもしれないけどね。

と、ゆーワケで、ともかくMetaWatchを買ったのでござるよ。
次のエントリに続くのでござるよ。

2013/07/01

Nokia N9: ダメかと思った・・・

最近、時々端末を置き忘れたりするケースがあるから、一応気休めでも端末には一応ロックをかけてある。決してやましいところ等はなにもなく、個人情報流出で迷惑をかけないための対策である。うむ。

ここのところ、ある意味今更ながらN9を(正確に言えばN9用のアプリを)ごにょごにょする機会が多くて、しかも今更知ったコトもいろいろあってイジイジしてたワケなんだけど、ふと誤って何かを変えたらしく、キーボードが出なくなった。まぁ、それだけならすぐにキーボードの設定を変えれば良かったんだろうけど、ちょっと他で手を取られて・・・

・・・で、その後うっかり再起動しちゃったんだよね。
そしたらさぁ・・・N9が起動しないっていうか、いや起動はするんだけど、セキュリティーコードが入力できないもんだからそこから先に進めないんだよね(笑)いやー、もう困った困った(笑)

・・・ってどーすんだよ、おい!

ファームの上書きして全部初期化しちゃえば良さそうにも思ったけど、起動の最終段階でセキュリティコードのチェックが入るもんだから、USB接続しててN9がちゃんと認識されるところまで行かない。どーしようもないな・・・結構本気で困った。どーしよう?

ってところでPCにUSB接続したまま「ボリューム↓+電源キーで再起動」とかいろいろ試してみてたところ、電源キー長押しで起動してる時に何かの拍子で画面右上にUSB接続のマークが出て、Windowsから「Nokia USB ROM」とかって名前で認識されることに気が付いた。なんだこれ?
一生懸命ググってNokia USB ROM Driverなるものを見つけてきてインストールしてみたところ、次のステップへ移って「Update Mode」とかいうのが認識された。
もしかしてこの状態でもファームの上書きが可能なのか? ・・・っと思っていろいろググってたら、同じような悩みを解決したらしい情報があった。

つまり・・・
  1. 適切なファームのイメージとWinFlasherを落としてきて、フラッシュできる環境を用意しておく。
  2. N9をPCにUSB接続する。
  3. flasher.exe -F hogehoge.bin -f -v --erase-user-data [Enter](←デバイスの接続を待ってるみたいな状態になる。)
  4. N9の電源ボタンを長押しする。10秒ぐらいかな。
  5. N9の電源が一旦落ちて再起動するもそのあと画面がブラックアウトする(その辺りまで電源ボタンは押し続ける)
  6. 「3」で入力したコマンド(デバイス接続待ち状態のもの)が走り始める。
これでしばらく放置しておくと、ファームアップ時に出るプログレスバーが表示されて、もうチョイ待つとコマンドが終了→画面がブラックアウト→左下のインジケータが点滅って状態になる。
コマンド的に終わってれば大丈夫だと思うんだけど、念のためしばらく待ってからおもむろにUSBを抜くと起動しはじめて、めでたくセキュリティコードを入れなくても起動するようになる。(当然、ユーザデータも全部なくなる。)

とりあえずここまでは良かったんだけど、環境構築しようとしたらなんかおかしい。調べてみるとどうもMyDocsの下がちゃんと認識されてない(読み書き不可状態)。なのでもう一度ハードリセット(Clear Device)をかけたところ、ようやく正常に使え始めた。

とゆーワケで、なんとか復旧。
root取ってたりunlockしてたりするAndroidとかは、まぁとりあえずリカバリモードに辿り着けばなんとかなるかなーぐらいに思ったりはするんだけど、今回はちょっと焦った・・・ (^_^;;;
でも、まぁ、少々あちこち手を入れて起動しなくなっても、これならなんとか復旧できるんじゃないかなと思ったりした土曜日の午後(いや、作業したのがね)だった。
ほっ